2013-01-01から1年間の記事一覧

川崎とテキサス州オースチン

連休中に川崎市民ミュージアムに出かけた。http://www.kawasaki-museum.jp/ 美術館や博物館というのは敷居が高いイメージがあるが、必ず多くの発見やアイデアのヒントが生まれる場所である。川崎市民ミュージアムは、先日のエントリーでも取り上げた南武線の…

田中将大の手記

プロ野球・日本シリーズで楽天が巨人を破り、優勝した。胴上げ投手は田中将大。第六戦ではなく、第七戦の最後であったのが、なんとも歴史に残るシリーズであったことを物語っている。 今年のプロ野球は、田中投手を中心に動いた。そして、今日からのオフシー…

早稲田祭2013

すっかり秋の気配が色濃くなった三連休の初日に、東京都新宿区にある母校で開かれている「早稲田祭2013」に出かけた。卒業して30数年になろうとしているが、卒業後に母校学園祭に訪れたのはこれが2度目である。 学生時代に属していたサークル(早大経済学会…

レッドソックス上原投手と上達論

今週は野球週間であったように思う。打撃の神様と称せられた川上哲治さんが亡くなり、MLBでは上原投手の活躍でボストンレッドソックスがワールドチャンピオンとなり、今日は東北楽天が田中投手で日本シリーズ制覇を狙う。 昨年のアリーグ東地区最下位から…

地球イチバン・花の国オランダ

10月31日(木)夜10時からNHK総合テレビで放送された「地球イチバン・花の国オランダ」は、たいへん内容の濃い、よく練られた番組であった。同番組は「地球でイチバン○○な場所」という究極の地を訪ねる紀行エンターテインメント番組のシリーズで、今回は…

勅使河原蒼風

本書は、次のような文章から始まる。 「花」は壊れ物である。消えてなくなるものである。場所を占めてそこに置かれていても、それはその時かぎりの時間を生きている。回顧することはできても、取り戻すことはできない。その一時限りのもの、その「時」を生き…

礼儀覚え書

「稽古」とは「むかしを考える」ということである。古くから伝えられた「型」は生きている、生き続けてきた。今日の「型」になるまでに、余分なことは削られ、必要なことはつけ加えられてきた。つまり、「定型」というのはじつはないのであって、「型」はつ…

武道とは何か

フェイスブックの「友達」である前の職場の仲間が「女子の空手」の動画を紹介してくれている。 http://www.youtube.com/watch?v=KTpM0d6lr4A&feature=youtu.be 2012年11月フランス・パリで開かれた空手・形の部で優勝し世界一に輝いた宇佐美里香さんの「形」…

ドラッカーに先駆けた江戸商人の思想

『ドラッカーに先駆けた江戸商人の思想』の著者である平田雅彦さんは、松下電器(現・パナソニック)の副社長を最後に経営の一線を退かれ、その後、産能大の客員教授で「企業倫理」の講座を担当された。ドラッカーに先駆けた 江戸商人の思想作者: 平田雅彦出…

[フラワー&グリーン]植物の壁とインフィオラータ(垂直と水平の空間演出)

最近は街を歩いていても壁面緑化の建物をよく見かけるようになった。世界中に「垂直の庭」を制作してきた植物学者のパトリック・ブランがこの秋、パリ市内に新しい壁を作り、市民を驚かせている。 かたや水平の庭の古くて新しい試みがイタリアに起源をもつイ…

[書評][映画]神奈川県民も知らない地名の謎

浅間台、南太田、伊勢佐木町、黄金町、酒匂川、腰越 この地名キーワードに共通するものは何か? 黒澤明監督「天国と地獄」に登場する場所である。 浅間台は横浜市内を見下ろす映画のメイン舞台となった主人公の権藤邸があった場所。 南太田は犯人がアパート…

しぶとく自分を生き抜く!

JR南武線を時々利用する。武蔵溝ノ口と武蔵小杉の間だ。南武線は川崎と立川を結ぶ地味な線で、とくに話題になったり華やかな場所はない。最近では武蔵小杉駅が横須賀線や湘南ライナー停車駅になったことで高層マンションラッシュになっているのが注目だろ…

勝者の条件(デニス・コナーの挑戦の哲学)

9月末に世界最高峰のヨットレースであるアメリカスカップ第34回大会がサンフランシスコで開催され、米国のオラクルチームUSAがエミレーツチーム・ニュージーランドを破り優勝した。先日その模様がテレビで放映されたのを見た。 アメリカスカップというと…

セレソン

男子サッカー日本代表は、来年のブラジルワールドカップのアジア予選は早々に通過したものの、その後の国際試合では結果を残すことが出来ずにおり、日本経済と同様に沈んだ状況にある。また女子もU―19(19歳以下)女子アジア選手権で4位に終わり、来年…

人はチームで磨かれる

19日の土曜日の午後、BSフジでプレナスなでしこリーグのINAC神戸レオネッサと浦和レッドダイヤモンドレディース戦を見た。 試合は2−1でINACの勝ち。最初の得点は浦和であった。その失点にかかわってしまったのがINACの清水あかね選手(20歳…

清水あかね選手と澤穂希選手

黒田官兵衛の情報学

来年2014年のNHK大河ドラマは黒田官兵衛を主人公とする「軍師・官兵衛」である。官兵衛は信長、秀吉、家康に仕えた戦国時代を代表する軍師である。とくに秀吉に仕えて山崎の合戦で明智光秀を平らげ、小田原を二十万の大軍で囲んで降伏させ、天下統一を果…

[書評]一流を育てる(秋山木工の「職人心得」)

最近の企業は大企業から中小企業にいたるまで若手の指導が出来ていないという声を聞く。技術やノウハウの移転が行われていないというのである。 各社は人材育成を高らかに経営の課題に掲げているものの、実態はおざなりの研修で人材育成が出来た気になってい…

戦略的イノベーション経営(2)

ゴビンダラジャンの「ストラテジック・イノベーション」のよれば、イノベーションには4つの種類に整理できるという。 1)継続的プロセス改善 ○仕事のやり方に少しずつ細かな改良を重ねていくこと。 例:GEのシックスシグマによるイノベーションなど。 2…

戦略的イノベーション経営(1)

世界経済が低迷する中、いま最も求められていることがイノベーションをそれぞれの分野で引き出すことである。 最近翻訳が出たゴビンダラジャン教授の『ストラテジック・イノベーション』によれば、イノベーションは新たなアイデアを生み出すことが大事だと考…

一枚の絵から想像できること

最近、江戸時代の浮世絵が見直されている。先日ある会で、浮世絵の秘密に関する話を聞いた。一枚一枚の浮世絵を詳細に見ていくと、そこには当時の生活や時代が見事に描き出されていることがわかる。 たとえば、葛飾北斎・富嶽三十六景の「神奈川沖波裏」。こ…

柳家三三(やなぎやさんざ)

昨日は毎年開催されている母校の高校のホームカミングデーで、今年はゲストで同じ母校出身の後輩でもある柳家三三の落語を聴いてみたいと思って、学生時代の同級生と初めて出かけました。 人気の三三の話を、出身高校でのイベントということで無料で聴けたの…

駅弁女子

イラストレーターなかだえりさんの本は、「東京さんぽるぽ」「奇跡の一本松」などを読んできて、そのほのぼのとしたイラストは、心がなごむ。今回「駅弁女子」という新刊を読んだ。 建築を学ばれた大学生時代に、女子なのになぜか遊郭建築に関心を持ち、全国…

アルトリ岬

小説『アルトリ岬』の作者は加治将一(かじ・まさかず)さんです。加治さんのノンフィクション作品では、幕末維新の真相を暴いた驚愕の書といわれる『竜馬の黒幕』や、秘密結社フリーメーソンの真実に迫る衝撃作といわれる『石の扉』を読んでいます。ノンフ…

サツマイモでつくった甘酒「カンコロリン」

知人から九州で製造されているサツマイモで作った甘酒「カンコロリン」をいただきました。カンコロリンとはかわいらしいネーミングですが、長崎県五島列島を代表する県産品「かんころ餅」の姉妹品で、甘藷(カン)を使って丸く(コロ)するという意味だそう…

「今どきの若いもの」に学ぶ 川澄菜穂美選手

毎日送られてくるメルマガや、お気に入りのサイトなどを見ていますが、365日欠かさず更新されているブログやメルマガには感心するばかりです。 私が読むのは経済・政治・経営関係が多いのですが、スポーツ関連では女子サッカーチーム・アイナック神戸レオネ…

書き込みがある古書の価値

売れている本がよい本とは限りません。深い味わいがあり、自らの心と体に染み渡るような本であっても、絶版になってしまうことがよくあります。 そうした本を読もうとしたときは古本や図書館で読むことになりますが、最近はamazon(アマゾン)などで、古書が…

テレビ寺子屋の「江戸しぐさ」論

日曜日の朝、何気なくテレビをつけたら、地上波フジテレビ「テレビ寺子屋」という番組が流れていた。 このウイズダムダイアリーの先日のエントリーで取り上げた「江戸しぐさ」をテーマに鈴木一光さん(児童健全推進財団・理事長)の講演であった。 以下、鈴…

温故知新と江戸しぐさ

テレビ東京のワールドビジネスサテライトを見ていたら伝統工芸の現代への応用が取り上げられていた。鹿児島の薩摩焼や福井の越前漆器が現代の生活における食器としてどう活かされているか、伝統工芸作家たちと販売する売り手、消費者の関係が描かれていて興…

世界の経営学者はいま何を考えているのか

医療の世界における現場とは、病院の医師の活動であり、患者の病気を治そうという努力である。その現場を支えるのは、病院スタッフ、医療機器や製薬にかかわる業界関係者、医療研究者達である。ノーベル賞に輝いた山中教授は、ご本人も言われているように現…